知れば納得

マルヰガス東京の
リフォームの特徴

ガス会社だからこそ
可能なリフォーム

「快適な生活」と「エネルギー効率」
2つの面からライフスタイルに合った
リフォームをご提案

「快適な生活」と「エネルギー効率」
2つの面からライフスタイルに合った
リフォームをご提案

地域密着で60年以上の
一生付き合える会社

確かな信頼
見積もりの詳細をしっかりと説明し
無駄な施工は致しません

しっかりとした
アフターサポート

母体がガス会社なので
何かあったときの対応が早い

お客様に喜んでほしいから

安心制度

しっかり保証

施工後も責任を持ってサポートしますので安心です。

補助金もサポート

補助金に関してもお気軽にご相談ください!

マルヰガス東京のYouTubeチャンネル

MOVIE

一つひとつの仕事の
丁寧さを喜んでもらえています

マルヰガス東京の日常

スタッフブログ

【必見】キッチンの蛇口から水が出ないときの原因と対処方法

最新記事

2024.10.17
修理

【必見】キッチンの蛇口から水が出ないときの原因と対処方法

キッチンの蛇口から急に水が出なくなると、日常生活に大きな支障が! 料理や皿洗いなどの基本的な家事ができなくなり、非常に困ってしまうことがあります。 そんなとき、慌てずに問題の原因を把握し、適切な対策を講じることが大切です。 この記事では、キッチンの蛇口から水が出ない場合に考えられる原因とその対処方法について詳しく解説します♪ 1. 蛇口の故障 まず最初に考えられる原因は、蛇口そのものの故障です。 蛇口内部の部品が劣化していたり、機械的なトラブルが発生していることがあります。 1.1 蛇口の内部部品の摩耗 蛇口には様々な部品が使われており、定期的な使用により摩耗することがあります。 特に、シングルレバータイプの蛇口では、カートリッジと呼ばれる部品が使われており、これが摩耗すると水がうまく流れなくなります。 もし蛇口が異常に硬くなっていたり、動きが悪い場合は、内部の部品が摩耗している可能性が高いです。 対処方法:カートリッジなどの内部部品は、DIYで交換できることもありますが、専門的な知識が必要な場合が多いので、修理業者に相談するのが無難です。 1.2 蛇口のハンドルの破損 蛇口のハンドル自体が壊れていることも原因として考えられます。 ハンドルが完全に動かなくなったり、緩んでいると水が出なくなります。 対処方法:まずはハンドル部分を取り外し、破損しているかどうか確認します。 もしハンドルが壊れている場合は、新しいハンドルに交換するか、専門業者に依頼して修理してもらいましょう。 2. 水道管の詰まり 水道管が詰まると、水が蛇口から出なくなることがあります。 これは、汚れや水垢、サビなどが水道管内に蓄積されて流れを妨げるためです。 2.1 エアレーター(散水キャップ)の詰まり 蛇口の先端に取り付けられているエアレーター(散水キャップ)は、水の流れを調整する部品ですが、ここに異物が詰まると水が出なくなることがあります。 対処方法:エアレーターを取り外し、流水で洗浄しましょう。 細かい部分に詰まっている汚れは、古い歯ブラシなどを使って丁寧に取り除きます。 洗浄後に再び取り付けて、正常に水が出るか確認しましょう。 2.2 水道管の内部詰まり エアレーターの詰まりを解消しても水が出ない場合は、蛇口よりもさらに奥の水道管が詰まっている可能性があります。 これには、長期間使用している水道管にサビが発生したり、カルシウムなどの成分が固まって詰まることが原因です。 対処方法:専門の業者に依頼して、水道管の内部清掃を行ってもらうか、水道管の交換を検討する必要があります。 ポイント 適切な処置ができるかどうかで、二次的なトラブルの発生を防ぐことにもつながりますので、ぜひ信頼できる専門業者にご相談ください。   3. 水道の元栓や止水栓の閉鎖 知らないうちに水道の元栓や止水栓が閉じていることがあります。 特に、メンテナンスや改修工事などで一時的に水道を止めていた場合、その後元栓を開け忘れているケースも少なくありません。 3.1 止水栓の確認 キッチンの蛇口には専用の止水栓が設けられていることが一般的です。 この止水栓が閉まっていると、当然水は出ません。 対処方法:止水栓の位置を確認し、閉まっている場合は手で回して開けます。 通常は蛇口の下に設置されていますので、確認してみましょう。 3.2 元栓の確認 建物全体の水道を管理している元栓が閉まっている場合も考えられます。 これは主に建物全体で行われる水道工事やメンテナンス時に発生します。 対処方法:家の外に設置されている元栓の位置を確認し、もし閉まっているようであれば開けてみましょう。 4. 冬季における凍結 寒冷地では冬季に水道管が凍結し、水が出なくなることがよくあります。 気温が下がると水道管内の水が凍り、水の流れを完全に妨げます。 4.1 凍結の確認 蛇口や水道管が異常に冷たくなっている場合は、凍結が原因で水が出なくなっている可能性があります。 対処方法:まず、凍結が疑われる場所を温めます。 タオルを使ってぬるま湯で温めるか、ドライヤーを使ってゆっくりと温めましょう。 直接熱湯をかけると水道管が破損することがあるため、避けるようにしましょう。 4.2 凍結防止のための対策 冬季に入る前に、凍結を防ぐための対策を行うことも大切です。 水道管の保温材を巻いたり、蛇口の水を少量出し続けておくことで、凍結を防ぐことができます。 5. 水道局のトラブル 自宅の水道設備に問題がない場合でも、地域全体で水道トラブルが発生していることも考えられます。これには、水道管の破裂や水道局のメンテナンスが原因で一時的に水が供給されないケースが含まれます。 5.1 水道局への確認 地域全体で水が出ない場合や、自宅以外の場所でも水の供給が停止している場合は、水道局のホームページや電話で確認することをおすすめします。 対処方法:水道局に問い合わせて、状況を確認します。 もし、地域全体のトラブルであれば、復旧の見込みについて聞くことができます。 5.2 水道メーターの確認 自宅の水道メーターが停止しているかどうかを確認することも有効です。 メーターが動いていなければ、水が供給されていないことを示しています。 まとめ キッチンの蛇口から水が出なくなる原因は多岐にわたり、蛇口自体の故障、水道管の詰まり、元栓の閉鎖、凍結、地域の水道トラブルなどが考えられます。 原因に応じた適切な対策を講じることで、迅速に問題を解決できることが多いです。 自分で対応が難しい場合は、お気軽に弊社にご依頼ください。 お見積りは無料ですので早急に解決するようにしましょう。 水漏れ工事は、安心のマルヰガス東京株式会社へ! マルヰガス東京株式会社は、「八王子市指定水道業者」や「東京都指定排水設備工事事業者」にも選ばれており、安心して依頼していただくことができる会社です! 弊社は、ガスのリフォームだけではなく、水漏れや、キッチンの流し台の交換なども行っております。 下記が施工事例写真の一部です! 少しでもお得に水漏れを直したいというお客様の希望に沿えるように、施工させていただきました。 弊社では、配管をやりかえたり、衣類ガス乾燥機の乾太くんを設置したり、キッチンやトイレなどの水回りのリフォームを承っています。 実際の口コミです! リフォーム会社紹介サイトの「ホームプロ」という他社の口コミで、「会社の評価ポイント ベスト 3」をお客様の口コミをもとに作成していただきました! 1位 担当者の人柄・説明力 2位 丁寧な対応 3位 納得の価格 また、お客様が弊社で施工をすると決めた理由を抜粋しました! お客様①「見積もりを行った際の回答の速さや内容、担当者の人柄や説明内容・提案などとても好印象だったためこの会社と契約させて頂きました。」 お客様②「会社の過去の施工事例が気に入ったから。お客様③ 提案、プランが良かったから。お客様④ 会社の規模が大きく信頼出来ると思ったから。」 等々、有り難いご意見がとても多く、感謝の気持ちで胸がいっぱいになります。 他の口コミはこちらからご覧ください! お客様からの口コミや、「八王子市指定水道業者」や「東京都指定排水設備工事事業者」にも指定されていることから、八王子市での水回りの修理に自信があります! 過去の施工事例はこちらからご確認いただけます。 八王子市周辺の方ももし、キッチンやトイレの水漏れで、お困りのことがあったら、お気軽にお電話でご相談ください。 電話番号 042-622-3772まで また、無料でお見積もりも実施しております。 是非、お気軽にご連絡ください!

read more
ファンヒーター&赤外線ストーブキャンペーン|2024年12月末日まで
2024.10.11 マルヰガス東京
ファンヒーター&赤外線ストーブキャンペーン|2024年12月末日まで
2024年12月末日まで 寒い季節にぴったりのファンヒーター&赤外線ストーブキャンペーンを開催中です! ガス暖房機はすぐに部屋全体を均一に暖め、経済的かつ環境にも優しい選択です。 この機会にぜひ快適で暖かい冬を手に入れてください! お得な価格でご提供中ですのでお見逃しなく!
マルヰガス東京 read more
【完全版】トイレの水漏れトラブル:原因と対策ガイド
2024.10.08 修理
【完全版】トイレの水漏れトラブル:原因と対策ガイド
家のトラブルの中でも「トイレの水漏れ」は特に厄介! トイレの水漏れは見過ごしていると、家の構造にダメージを与えたり、水道代が無駄にかさんだりする恐れがあります。 放置した結果、多額の修理費がかかる場合も… このブログでは、トイレの水漏れの原因、適切な対策方法、そして水漏れを未然に防ぐためのポイントを詳しく解説します。 トイレのトラブルが起こってから慌てることがないように、ぜひチェックしてみてくださいね♪ トイレの水漏れとは? トイレの水漏れには、様々な形があります。 水タンクや便器の周りに水が漏れている場合、配管や排水口からの水漏れなど、漏れの箇所や原因によって対処法が異なります。 まずはどのような水漏れが発生しているのか確認することが重要です。 トイレの水漏れの主な原因 トイレの水漏れの原因は多岐にわたりますが、代表的なものを以下に挙げます。 1. ゴムフロートの劣化 トイレの水タンク内には、ゴムフロートと呼ばれる部品があり、水を便器に流す際に重要な役割を果たします。 このゴムフロートが劣化すると、水が常に流れ続けてしまい、水漏れの原因になります。 ゴムフロートは時間が経つと劣化して硬くなり、隙間ができることがあります。 対処法 ゴムフロートが劣化している場合は、新しいフロートに交換することが必要です。 交換は比較的簡単で、DIY初心者でも手軽に行うことができます。 市販の交換用パーツを購入し、手順に従って取り付けましょう。 2. ボールタップの故障 ボールタップは、水タンク内の水位を調整する重要なパーツです。 このボールタップが故障すると、水がタンクにたまりすぎてオーバーフローし、水漏れが発生することがあります。 対処法 ボールタップが正しく機能していない場合、調整を行うか、故障がひどい場合には交換が必要です。 ボールタップの交換も自分で行うことができますが、手順に従って正確に作業を進めましょう。 3. 配管の接続部分のゆるみや劣化 トイレの配管部分も、水漏れの原因となることがあります。 接続部分が緩んでいる場合や、長期間使用しているとパッキンが劣化して隙間ができることがあります。 対処法 接続部分のゆるみを確認し、締め直すことで問題が解決する場合があります。 また、劣化しているパッキンが原因の場合は、新しいパッキンに交換しましょう。 4. 排水管の詰まり 排水管が詰まってしまうと、水の流れが悪くなり、水が逆流してトイレ周辺に漏れることがあります。排水管の詰まりは、紙の流しすぎや異物の混入が原因で発生することが多いです。 対処法 軽度の詰まりの場合、ラバーカップや排水管用の洗浄剤で解消できることがあります。 しかし、深刻な詰まりがある場合は専門業者に依頼することをおすすめします。 水漏れを放置する危険性 トイレの水漏れを放置しておくと、以下のような問題が発生する可能性があります。 1. 水道料金の増加 水が常に漏れている状態では、水道代が無駄にかかってしまいます。 例えば、わずかな水漏れでも長期間続けば、数千円以上の水道代増加につながることがあります。 2. 家の損傷 トイレの水漏れを放置すると、床や壁に水が浸透して家の構造自体にダメージを与える恐れがあります。 特に木造の住宅では、水漏れが原因で木材が腐食し、深刻な修繕費が発生する可能性があります。 3. カビの発生 水漏れによりトイレ周辺が湿った状態になると、カビの発生リスクが高まります。 カビは健康に悪影響を与えることがあり、特に呼吸器に問題がある人やアレルギー体質の人にとっては重大な問題です。 トイレの水漏れ対策と予防方法 トイレの水漏れを防ぐためには、日常的なメンテナンスが非常に重要です。 以下に、予防のための対策をいくつかご紹介します。 1. 定期的な点検 ゴムフロートやボールタップ、パッキンなどの消耗品は、定期的に点検を行うことが重要です。 特に古い設備を使用している場合は、年に一度はチェックすることをおすすめします。 2. 過度な紙の使用を避ける トイレットペーパーを大量に使用すると、排水管が詰まりやすくなります。 排水の流れをスムーズに保つためには、適量を使用し、一度に大量に流さないよう心掛けましょう。 3. 水道工事のプロに相談 水漏れが発生した場合、軽度なものなら自分で対応できますが、配管や設備に関わる大きな問題は、専門の水道工事業者に相談するのが最も安全です。 ポイント 適切な修理を行うことが、さらなるトラブルの予防にもなります。    トイレの水漏れ修理にかかる費用 トイレの水漏れ修理にかかる費用は、原因や修理の規模によって異なります。 以下は、一般的な費用の目安です。 ゴムフロートの交換:2,000円〜5,000円 ボールタップの交換:3,000円〜10,000円 配管の修理:5,000円〜30,000円 排水管の詰まり修理:10,000円〜50,000円 これらはあくまで目安であり、業者や地域によって料金が異なることがあります。 見積もりを事前に依頼し、納得のいく価格で修理を行うことが大切です。 トイレの水漏れを防ぐための重要なポイント トイレの水漏れは、早めの対応と予防がカギです。 定期的な点検を行い、異常を感じたらすぐに修理を行うことで、大きなトラブルを未然に防ぐことができます。 もし自分で対応できない場合は、プロの水道業者に依頼して、確実な修理をしてもらいましょう。 また、最近では節水型のトイレも普及しており、古いトイレから新しいものに交換することで、水漏れリスクを減らすことができます。 長期的な節約と安心を得るためにも、設備のアップグレードを検討してみてはいかがでしょうか。 まとめ トイレの水漏れは、日常生活の中で発生する厄介なトラブルの一つですが、原因を特定し、適切な対処をすることで速やかに解決できます。 水道料金の無駄や家屋へのダメージを防ぐためにも、早めの対応が肝心です。 自分で対処できる場合は、DIYで修理を試みるのも良いですが、問題が複雑な場合は専門業者に相談するのが最善です。 トイレの水漏れは、どんな家庭にも起こり得る問題です。 適切な知識と対策を身につけて、安心して日々の生活を送りましょう♪ 水漏れ工事は、安心のマルヰガス東京株式会社へ! マルヰガス東京株式会社は、「八王子市指定水道業者」や「東京都指定排水設備工事事業者」にも選ばれており、安心して依頼していただくことができる会社です! 弊社は、ガスのリフォームだけではなく、水漏れや、キッチンの流し台の交換なども行っております。 下記が施工事例写真の一部です! 少しでもお得に水漏れを直したいというお客様の希望に沿えるように、施工させていただきました。 マルヰガスでは、配管をやりかえたり、衣類ガス乾燥機の乾太くんを設置したり、キッチンやトイレなどの水回りのリフォームを承っている会社になります。 実際の口コミも気になりますよね! リフォーム会社紹介サイトの「ホームプロ」という他社の口コミで、「会社の評価ポイント ベスト 3」をお客様の口コミをもとに作成していただきました! 1位 担当者の人柄・説明力 2位 丁寧な対応 3位 納得の価格 また、お客様がマルヰガスで施工をすると決めた理由を抜粋しました! お客様①「見積もりを行った際の回答の速さや内容、担当者の人柄や説明内容・提案などとても好印象だったためこの会社と契約させて頂きました。」 お客様②「会社の過去の施工事例が気に入ったから。お客様③ 提案、プランが良かったから。お客様④ 会社の規模が大きく信頼出来ると思ったから。」 等々、有り難いご意見がとても多く、感謝の気持ちで胸がいっぱいになります。 他の口コミはこちらからご覧ください! お客様からの口コミや、「八王子市指定水道業者」や「東京都指定排水設備工事事業者」にも指定されていることから、八王子市での水回りの修理に自信があります! 過去の施工事例はこちらからご確認いただけます。 八王子市周辺の方ももし、キッチンやトイレの水漏れで、お困りのことがあったら、お気軽にお電話でご相談ください。 電話番号 042-622-3772まで また、無料でお見積もりも実施しております。 是非、お気軽にご連絡ください!
修理 read more
【SNSで話題】乾太くんの設置条件・方法を徹底解説!
2024.10.01
【SNSで話題】乾太くんの設置条件・方法を徹底解説!
こんにちは! マルヰガス東京のスタッフです。 今週から寒くなり、寒さで洗濯物が乾きにくい季節がやってきましたね。 気温が低いと空気中に取り込める水分量が減るため、洗濯物に含まれる水分が蒸発しにくくなります。また、冬は厚手の衣類を干す機会も多いため、余計に乾きにくいと感じることもあります。 今日は、そんな洗濯物の乾燥のお悩みを解決してくれる「乾太くん」について紹介していきます。 今、SNSでも乾太くんの設置方法や機能、メリットやデメリットについての投稿を拝見する機会が増えましたね! ガス会社である弊社が、「乾太くん」について徹底解説していきます! 1.ガス衣類乾燥機「乾太くん」について 【特徴・魅力】2.乾太くんの設置条件  3.乾太くん設置方法                4.設置前のチェックリスト                       5.乾太くんについてのよくあるご質問 1.ガス衣類乾燥機「乾太くん」について 【特徴・魅力】 乾太くんとは、ガス機器メーカーであるリンナイが扱っているガス式衣類乾燥機のことです。乾太くんを使用するためにはプロパンガスまたは都市ガスの契約が必要であるものの、ガスの力を利用してスピーディーかつパワフルに洗濯物を乾かしてくれます。 乾太くんは一般的な電力の乾燥機と比較して、乾燥時間が短い・仕上がりが良いという点で多くの方から人気を集めています。特に共働き世帯が増えて家事の時短が重要視され、寒さや気温、雨天などのお天気に左右されることがなく、洗濯物を乾かすことができるため、乾太くんを導入する家庭が増えています。 【特徴・魅力】 ■スピード乾燥 乾太くんは大容量の洗濯物をたった1時間程度で乾燥することができます。 このスピードは、一般的な電気式の衣類乾燥機の約1/3の時間で家事の時間を大幅に短縮できます。一気に乾かすことで自然とシワが伸び、シャツなどにアイロンをかける手間が省けるという魅力も! <乾太くんの乾燥時間の目安> 5kg:約52分 6kg:約60分 9kg:約90分 また、一般的な電気式乾燥機で乾燥可能な洗濯物の量は6kgまでですが、より多くの量の洗濯物を一度に乾かせる点も、乾太くんの魅力になります。何度も乾燥機を回す必要がなくなれば、より洗濯のためにかかるコストが減らせます。 ■ふんわり仕上がり ガスならではの強い温風をたっぷり送り込みながら乾燥させるため、繊維が根元から立ち上がり、ふんわりと柔らかい仕上がりになります。 天日干ししたタオルと比較すると、乾太くんの仕上がりの差は歴然です! ■除菌効果・生乾きなし 菌の減少率:99.9%90℃の熱風で洗濯ものを乾かすため、天日干しと同レベルの除菌効果が期待でき、当然カビやダニの発生もシャットアウトしてくれます。 そのため、生乾き臭の原因菌を除去、外干しや日光消毒でも除去できないニオイさえ、取り除きます。 また、外干ししなくていいため、花粉やPM2・5などが気になる日の洗濯も安心でき、健康的な家族の生活を支えてくれます。 ■洗濯物によって調整可能 洗濯物に合わせて、以下のように設定を変更できるのも魅力の1つになります。 ・普段の衣類乾燥に「標準コース」・熱に弱い衣類に「デリケートコース」・厚手の衣類もしっかり乾燥「厚物コース(+1kg)」・さらにこんな乾燥も!「くつ乾燥」 ■電気代の節約 乾太くんは、パワフル温風の力で短時間に乾かすため、電気代の節約にもなります。 実際にリンナイ社が発表したデータによると、LPガスの使用料金は、5キロの洗濯物を乾かすのに1日1回稼働させた場合、約52円です。1か月間毎日使ったとするとひと月あたり1,000~1,500円ほどのランニングコストがかかることになります。 「全自動洗濯乾燥機」などの電気で乾燥させる場合だと、5キロの洗濯物を乾燥させるのに1回で約50〜80円ほどのコストが掛かります。また、乾燥時間は180分と乾太君と比較すると時間が長いため、電気・ガスの利用時間を加味すると、電気代の節約になります。 2.乾太くん設置条件  ①乾太くんサイズ 「乾太くん」を設置するために必要なスペースは、高さ65.4〜72.9cm×幅64〜74cm×奥行き50.6cm〜64.1cmです。 また、乾太くんを安全にお使いいただくために、防火上必要な最低限の離隔距離として「乾太くん」の上面と左右それぞれ3〜4.5cm以上を確保できるように設置しております。造作棚等に設置する場合は耐荷重60kg以上が必要です。 4人家族の洗濯物の量は、1日あたり約6kgが目安です。洗濯機の容量は、お子さんの部活動等があつる場合や大物洗い、まとめ洗いのことを考えると、7kg以上をおすすめしております。 8kgを使用しているスタッフは、「乾太くんを設置してから、掛け布団を自宅で乾燥できるようになったため、コインランドリーに行く手間がなくなった」と喜んでおりました。 使用目的や家族の人数で選んだり、ご自宅と乾太くんのサイズを実際にイメージするのは難しいと感じた方は、お気軽に弊社にご相談ください! ②ガスを利用 乾太くん」を設置するには、都市ガスまたはプロパンガスの使用が必須条件になります。 ③排湿のダクト穴を開ける 「乾太くん」を設置する際には、屋外に排湿するためのダクトが必要となるため、壁に穴を開ける必要があります。穴の大きさは、排湿管セットや排湿筒の種類によって異なります。 ④コンセントとガス栓がある 「乾太くん」を設置する際は、コンセントとガス栓も必要になります。また、ガス栓の増設も可能で、工事は約半日で完了します。ガス栓がないお部屋でも約半日でガス栓が増やすことができ、工事した日から乾太くんを使用することが可能です。 設置場所のご希望に合わせて最適なご提案をしております。 3.乾太くん設置方法 ①専用の台を使用する 高さは約52〜150cmまで対応可能で、洗濯機の上に設置する場合は「高タイプ」、衣装棚や低い位置に設置する場合だと「 中・低タイプ」がおすすめです。 「乾太くん」の設置条件を満たした造作棚であれば、その上に設置することも可能です。設置条件は以下の通りです。 ・落下しないよう安全に配慮し、水平に設置できる ・耐荷重60kg以上 ・棚板が本体寸法より大きい ●左:専用台(高)DS-80HSF ●真ん中:専用台(低)DS-80LSF ●右:排湿管セットDPS-80B(φ80)・DPS-100B(φ100) ②排湿管の設置 「乾太くん」は、室内はもちろん、ベランダや軒下などの屋外でも、お使いの状況にあわえて設置場所が選無ことができます。また、前扉の開き方(左開き/右開き)も変更でき、限られたスペースを有効に利用してお使いいただけます。 壁に穴をあけ排湿管を取り付ける場合は、金属排湿筒を本体の排湿口よりのばし、屋外に面した壁を通して湿気を排出させます。 乾燥機の近くに窓がある場合は、窓を利用して排湿ホースを取り付けることが可能です。その際は、窓パネルを利用して排湿ホースにより湿気を排出させます。 また、上記の右側のような排湿管セットを使用しますが、天井を通し、排湿管を目立たないように設置する(隠ぺい配管)の工事をすることも可能です。 4.設置前のチェックリスト  相関図を見ながら乾太くんを置けるかイメージしてチェックしましょう!チェック項目や確認方法がわからない場合は、お気軽にお問い合わせください! 1.専用台の高さを決める計算式(単位mm ミリメートル)a.床から天井までの高さ b.設置したい乾太くんの高さ c.専用台の高さの上限( a.       ー 360 ー b.       = c.       mm) 2.床から水栓の高さ3.水栓が置き台よりも下にくるか4.ふたを開けた洗濯機の高さ5.洗面台との幅6.洗濯パンの大きさ7.洗濯パンの周りに30mm以上の幅はあるか8.専用台の足は収まるか9.専用台のブレ止めは交わせるか10.扉は右開き・左開き11.排湿サイズ φ100 or φ8012.ガス取り出し場所13.搬入経路・玄関・設置場所の間口・階段幅・乾燥機は通るか14.排湿穴あけ位置・外・軒・障害物等はないか15.ガス取付位置(壁BOX・1口ヒューズコック等)16.コンセントは2口あるか17.アースがあるか18.乾燥機後ろのスペースでコーナータップ必要な場合があるか 5.乾太くんについてのよくあるご質問 Q.ダンパー付きの排湿口に変更した方がいいの? A.ダンパー付きを使用することで、乾太くんを使用していない時の外気の侵入を防いでくれます。乾太くんを導入した際に、冬場がもし寒いと感じた場合は、使用していない際に外気が逆流してしまっているため、変更することをおすすめしております。また、虫の侵入も予防することができるため、排湿口の工事の際は、ダンパー付きを検討してみてください! Q.乾太くんで乾燥できないものはあるの? A.衣類以外の日用品(じゅうたん・マット)・レインコート・ウインドブレーカー・座布団やクッションなどの中に綿が入っているもの 【火災の原因となるもの】・油、薬品などが付着した衣類(雑巾、タオルも含む)・ポリプロピレン繊維を含む衣類・樹脂(セルロース系)の付いている衣類 【衣類を傷めるもの】 ・絹製品→変色や型崩れ ・ウール製品、毛繊維→縮みや変色 ・ドライクリーニング絵表示のあるもの ・平干し、つり干し表示のあるもの ・熱に弱いもの(レースの付いた布団カバー、クッション、ぬいぐるみなど) 乾太くんについて、設置やチェックリストのことなど、質問・相談・お見積り依頼を無料でお受付しております。お気軽にお問い合わせください♪
read more

八王子の会社です

会社案内

わたしたちは、1955年10月の創業以来、
エネルギーの自由化や生活スタイルの多様化など
社会の変化に迅速に柔軟に対応し、
お客様の気持ちに寄り添うことで
地域社会から選ばれる企業を目指しています。