知れば納得

マルヰガス東京の
リフォームの特徴

ガス会社だからこそ
可能なリフォーム

「快適な生活」と「エネルギー効率」
2つの面からライフスタイルに合った
リフォームをご提案

「快適な生活」と「エネルギー効率」
2つの面からライフスタイルに合った
リフォームをご提案

地域密着で60年以上の
一生付き合える会社

確かな信頼
見積もりの詳細をしっかりと説明し
無駄な施工は致しません

しっかりとした
アフターサポート

母体がガス会社なので
何かあったときの対応が早い

お客様に喜んでほしいから

安心制度

しっかり保証

施工後も責任を持ってサポートしますので安心です。

補助金もサポート

補助金に関してもお気軽にご相談ください!

一つひとつの仕事の
丁寧さを喜んでもらえています

マルヰガス東京の日常

スタッフブログ

【リフォームでできる】室内の花粉の解消法・対策5選

最新記事

2023.09.22
リフォーム

【リフォームでできる】室内の花粉の解消法・対策5選

花粉症は、くしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどがあらわれ、室内で症状がでた時には眠りにくい時もありますよね…せめて室内では花粉に悩まされず過ごしたい!!もし家でも花粉症の症状が出てしまったら…解消法、対策をご紹介します!                         contents            1.室内で花粉症の症状が出る原因        【原因】            2.リフォームでの室内の花粉の解消法      【対策】 1.室内で花粉症の症状が出る原因 【原因】 まずは室内で花粉症の症状が出る原因を知ることが大切です。 ・外出時の衣類や髪の毛に花粉が付着・部屋の換気時に花粉が入り込む・外に干した洗濯物に花粉が付着 2.リフォームでの室内の花粉の解消法 【対策】 自分じゃ解決できない室内の花粉はリフォームで解消しましょう!「網戸の交換」「玄関収納」「浴室乾燥機」「物干し竿」「床材の変更」の5つについてご紹介いたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  網戸の交換ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 花粉が入って来ないようにするために窓を閉める…でも換気をしたい!そう思いますよね。そんな時は、網戸をフィルタータイプの物に交換してみるのはいかがいかがでしょうか!一般的な網戸とは違います。編み目がとても細かいため、花粉をしっかり入らないようにしてくれます。 メリット ・換気がしやすい →花粉、ホコリ、雨を気にせず換気できます。・花粉、ホコリ、雨が入ってこない →網目が細かいので入ってきません。 デメリット ・既存の窓に網戸が設置できない場合がある (サッシの交換・窓の新設) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  玄関収納の設置ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 花粉の時期は、花粉がコートや上着などに付きます。そのまま家に帰ると花粉が家の中に入ってしまいます。室内に持ち込まないことためには、玄関収納の設置はいかがでしょうか。コートや上着をかけるだけでなく、靴・傘・アウトドア用品を収納できるようにすると快適になります! メリット ・花粉を室内に持ち込まないようにできる →花粉のついた服を玄関に収納できる・服以外の収納も可能 →靴や傘、アウトドア用品の設置  粘着ローラーやブラシを使って花粉をとる デメリット ・玄関が狭くなることがある・玄関に少し広いスペースが必要 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  床材の張替ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー フローリングの表面が傷付いていたり、剥がれていたりすると、花粉が溜まっていきます。そうなっている場合はフローリングを変えてみましょう!おすすめは、塩化ビニールなどでできているクッションフロアです。汚れが付きにくく拭き掃除が楽!溝のないフラットなフローリングだと、花粉が溜まる心配がないです。 メリット ・花粉が溜まらない →傷の修復、溝がないため・掃除がラク →塩化ビニールなどでできているフロアクッション  は汚れがつきにくく溝がないので掃除がしやすい デメリット ・劣化がはやい・耐久性が弱い ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  室内干し竿の設置ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 花粉の時期の洗濯物は、外干しすると花粉がつき、花粉症には大変です。そうすると!外干しを避け、室内干しがベスト!室内干しが可能になると雨の日や外出時も気にせず、洗濯物を干せますね。室内干しのスペースなどは検討しましょう。 メリット ・洗濯物に花粉がつかない →室内干しのため花粉がつくことはありません!・雨の日や外出時も干すことが可能 デメリット ・湿気が気になる 湿気が気にならなくなる方法ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  浴室乾燥機の設置ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 室内干しは湿気が気になりますよね…そんな時は浴室乾燥機の設置がおすすめです!湿気を気にせず、室内で洗濯物を干すことができます! メリット ・洗濯物を乾かすことができる →室内で湿気を気にせず干せる・雨の日や外出時も干すことが可能・カビが防止できる →浴室乾燥機で浴室内を乾燥させることで  お風呂の中にカビの発生を防ぐ効果があります。 デメリット ・浴室乾燥機使用中はお風呂に入れない・浴室内では洗濯物を干せる量が限られている 寒さ対策のリフォームはマルヰガス東京へガスだけじゃない八王子市のマルヰガス東京ガス・電気・水道・リフォーム、住まいのお困りごとを解決いたします!ぜひマルヰガス東京へお気軽にご相談ください! 浴室換気暖房乾燥機 TOTO 「三乾王」ビルトインタイプ(天井埋め込み)特徴:お手入れラクラク   冬場のお風呂の寒さ・夏場のお風呂の蒸し暑さを解決   衣類乾燥機能でお風呂場が乾燥室に!   電気代を節約 浴室換気暖房乾燥機 TOTO 「三乾王」壁掛けタイプ特徴:在来浴室にピッタリなAC200V壁掛けタイプ   衣類乾燥機能でお風呂場が乾燥室に!   電気代を節約   換気をしながら送風 【リフォーム】室内の花粉の解消法・対策_YouTube https://youtu.be/qvfWZE3r7Ng

read more
給湯器の凍結_対策3選
2023.09.20 エネルギー
給湯器の凍結_対策3選
冬の寒さでの給湯器の凍結にご注意ください!凍結してしまうと故障や水漏れにつながることがあります!八王子市でも場所によっては凍結します。そこで給湯器が凍結する原因と給湯器の凍結の対策をご紹介します! 給湯器が凍結する原因 給湯器が凍結する原因は、「水温が0℃以下」「水の動きがない」の2点です。 水は0℃で氷になります。外の気温が0℃以下だと、給湯器本体や水道管が冷やされていき、配管内にある水が凍ってしまいます。給湯器と接続している水道管は外の気温の影響を受けやすく、凍結する可能性が高いです。 そして水が0℃以下になっていたとしても、給湯器を使っている場合は、凍結しにくいですが、夜間や長期間使用していない時などは、水道管に水が溜まったままになっているため、凍結が起こりやすくなります。 給湯器の凍結の対策 ・給湯器内の水抜き原因で紹介したように長期間給湯器を使用しないと凍結してしまうリスクが高まります!長期間自宅を離れる時には事前に水抜きすることをお勧めします! ・ブレーカーを落とさない給湯器内には凍結を予防するためのヒーターが内蔵されています。ですが、ブレーカーを落としてしまうとヒーターが働かなくなってしまうので、しばらく不在する場合でもブレーカーは落とさないでおきましょう! ・凍結予防ヒーターを巻く配管内の凍結を予防する為に配管に直接巻けるヒーターがあります。元々、保温効果がありますが、寒さが厳しくなると凍結で水道管が破裂する恐れがあるため、凍結予防ヒーターがおすすめです。 給湯器の凍結はマルヰガス東京へ凍結に備えて給湯器の故障や水漏れを防ぎましょう!給湯器の水抜き、凍結予防ヒーターの取扱も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください! 給湯器の凍結の対策3選_YouTube https://youtu.be/8-52aDUbb_c
エネルギー read more
【自分でできる】室内の花粉の解消法・対策5選
2023.09.15 リフォーム
【自分でできる】室内の花粉の解消法・対策5選
花粉症は、くしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどがあらわれ、室内で症状がでた時には眠りにくい時もありますよね…せめて室内では花粉に悩まされず過ごしたい!!もし家でも花粉症の症状が出てしまったら…解消法、対策をご紹介します!                         contents            1.室内で花粉症の症状が出る原因        【原因】            2.自分でできる室内の花粉の解消法       【対策】 1.室内で花粉症の症状が出る原因 【原因】 まずは室内で花粉症の症状が出る原因を知ることが大切です。 ・外出時の衣類や髪の毛に花粉が付着・部屋の換気時に花粉が入り込む・外に干した洗濯物に花粉が付着 2.自分でできる室内の花粉の解消法 【対策】 業者に頼むより、簡単に自分で解消できるなら自分で解消したいですよね…!不安であったり、自分で解消できなかったり、悩んでいたら自分で解消する前でもお気軽にご相談ください!自分でできる室内の花粉の解消法を5つご紹介します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  家に入る前に服についた花粉を払うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー どんなに気を付けていても避けられないのは、外出時に洋服に付着する花粉です。外から帰ってきたら、まずは玄関前で洋服に付いた花粉を払い落としましょう。服に付着した花粉を家の前で落とすことで、家の中に入り込む花粉の量を減らすことができます。衣類用粘着クリーナーを使っても効果的です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  換気は花粉が少ない時ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 部屋の換気は、花粉の飛散が多い日中をできるだけ避けて、夜中か早朝の時間、雨の日に行いましょう!窓を開けるときは、全開にせずに、網戸やレースのカーテンを閉めて花粉の侵入を減らして対策をするといいです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  洗濯物は室内干しーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 花粉は濡れている物や湿気に付着しやすいので、花粉の時期はできるだけ洗濯物を部屋干しにするといいです! 除菌・抗菌効果のある洗濯用洗剤を使えば部屋干しの臭いを防ぐことができます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  掃除ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 室内に入ってしまった花粉は、最終的には床に落ちます。掃除機をかけると排気で花粉が舞ってしまうので、濡れぞうきんやフローリング用のお掃除シートで床を拭くことが効果的です。ソファーや寝具にも花粉は付きます。花粉のシーズンはこまめに掃除をすることを心がけましょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  フィルターや空気清浄機の購入ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 換気扇には、花粉が侵入しないように、フィルターを取り付けると花粉対策になります。フィルターを取り付けると、交換するだけで換気扇のお掃除が簡単にできます♪ 空気清浄機は、室内に浮遊する花粉をキャッチしてくれるので、吸い込む花粉の量を減らすことができます。花粉の侵入を減らしたいという方は、玄関に空気清浄機を設置するのも効果的です! 空気清浄機 ダイキン UV加湿ストリーマ空気清浄機人が長時間過ごす空間に深紫外線LED、加湿機能搭載の空気清浄機特徴:安心の抗菌仕様・有害物質を抑制   脱臭・加湿・スマホ接続 【自分でできる】室内の花粉の解消法・対策5選_YouTube] https://youtu.be/625vdRF4OyY
リフォーム read more
【トイレリフォーム】八王子ガス会社のリフォーム
2023.09.11 リフォーム
【トイレリフォーム】八王子ガス会社のリフォーム
マルヰガス東京のリフォームをご紹介! トイレリフォーム マルヰガス東京はガスだけでなく、リフォームもやっております!マルヰガス東京のリフォームを知ってもらうために、今回はトイレリフォームをご紹介いたします。安心を重視する方にはガス会社のリフォームがおすすめです! トイレリフォーム施工事例 トイレ改装工事 TOTOネオレスト 約58万円(税込)(クロス・アクセントパネル・床・手洗い器・収納・タオル掛け)【担当者の声】経年劣化ともっと綺麗にしたいとのきっかけからトイレをリフォームしました。リフォームするならとスタイリッシュかつ機能的な商品を選定し、内装はアクセントパネルやクロスも1面アクセントで工夫をしてオシャレに!床をフロアータイルを使用し、清掃性・耐久性をアップ! マルヰガス東京が考える使いやすいトイレ【TOTO】 トイレの耐用年数は10年〜15年といわれています。家族みんなが毎日使い、お客様がいらしたときにも使用する場所ですので、トイレをリフォームして清潔に保ちましょう!マルヰガス東京が考える使いやすいTOTOのトイレをご紹介いたします。 手すり付き / 収納 / ウォシュレット用リモコン / タンクレス / オート開閉 / オート便器洗浄 / 便利な2ロール / 手洗い器 / タオル掛け トイレの修理・リフォーム、住まいのお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせください!お見積り無料です!お問い合わせフォーム:https://mgtokyo.jp/contact/電話お問い合わせ  :042-622-3772
リフォーム read more

八王子の会社です

会社案内

わたしたちは、1955年10月の創業以来、
エネルギーの自由化や生活スタイルの多様化など
社会の変化に迅速に柔軟に対応し、
お客様の気持ちに寄り添うことで
地域社会から選ばれる企業を目指しています。