ブログ

エアコンの試運転はいつやる?手順・チェックポイントをプロが徹底解説

2025.05.03

暑さが本格化する前、寒さが厳しくなる前に、エアコンの試運転を行うことはとても大切です。

しかし、実際には「壊れたらそのとき考えよう」と放置してしまう方も多いのが現実です。

   
この記事では、プロの視点から、エアコンの試運転の重要性や具体的なやり方、トラブル時の対応、リフォーム時に気を付けたいポイントまで、詳しく解説していきます!

   

なぜエアコンの試運転が必要なのか?

エアコンは年中使う設備ではないため、しばらく使わない時期が続くと、故障や異常に気づかないまま夏・冬本番を迎えてしまうリスクがあります。
試運転をしておけば、冷えない・暖まらない・異音がするなどの不具合を事前に発見でき、慌てずに修理や交換が可能です。

  

エアコンの不具合が発覚してから業者に連絡しても、繁忙期(6月〜8月、11月〜1月)はすぐに対応してもらえないことが多いです。
試運転を早めに行うことで、修理・交換・クリーニングなどに余裕を持って対応でき、快適な季節を迎えられます。

  

エアコン内部にほこりやカビがたまっていると、冷暖房効率が落ちて電気代が余計にかかります。
試運転を通じて汚れの有無に気づき、必要に応じてクリーニングを行うことは、節電効果にもつながります。

   


試運転のタイミングはいつがベスト?

基本的には、使用する1ヶ月前を目安に試運転を行うのが理想です。

  

・冷房使用前 → 5月〜6月初旬

・暖房使用前 → 9月〜10月初旬

  

この時期なら、故障が見つかっても修理業者の予約が取りやすいので安心です。

   


エアコン試運転の正しい手順

試運転は難しい作業ではありません。
以下の手順に沿って、自宅でも簡単に行うことができます。

  

まずは、エアコンのコンセントや配線がしっかりつながっているかをチェックしましょう。
ホコリが溜まっている場合は、火災予防のためにも掃除機などで取り除いてください。

  

エアコンのフィルターが目詰まりしていると、正確な試運転ができません。
運転前にフィルターを取り外して掃除しましょう。掃除機でほこりを吸い取るだけでも効果的です。

   

リモコンで「冷房モード」に設定し、温度は最低温度(16〜18℃)に設定します。
そのまま10〜15分間
運転してみましょう。

  

【チェックポイント】

・冷たい風が出ているか

・異音や異臭がしないか

・室内機・室外機から水漏れしていないか

   

室外機の前に物が置かれていないか、風が正常に出ているかを確認します。
異音や振動が大きい場合は、内部部品の劣化が疑われます。

   


試運転で見つかるトラブル例と対応策

試運転中に次のような症状が見られる場合は、早めに対処しましょう。

  

トラブル内容 考えられる原因 対応策
冷えない・暖まらない ガス漏れ・コンプレッサー異常 専門業者に点検・修理依頼
異音がする ファンモーター異常・汚れ クリーニング・部品交換
異臭がする カビ・ほこりの蓄積 クリーニング・内部洗浄
水漏れする ドレンホースの詰まり 掃除または修理依頼

  


リフォームと絡めたエアコンチェックのすすめ

リフォーム会社として強くおすすめしたいのが、リフォーム時にエアコンの総点検をセットで行うことです。

  

壁紙の張り替えやリビング改装時には、エアコンを取り外すことが多いです。
そのタイミングで内部洗浄・配管チェック・買い替え提案ができれば、無駄な工事費も抑えられ、結果的にコストパフォーマンスが良くなります。

   

断熱リフォーム(窓の二重サッシ化、外壁断熱材施工など)を行う場合、エアコンも省エネ性能の高いモデルに買い替えると、光熱費削減効果がさらに高まります。

   

リフォーム現場では、天井裏や壁内のエアコン配管が経年劣化しているケースがよく見られます。
表面上は正常に見えても、実は水漏れ寸前…ということも。
このような隠れたリスクも、リフォーム会社なら事前にチェック・提案できるため、トータルでの安心感が違います。

   


まとめ

エアコンの試運転は、「念のため」の作業ではありません。
快適な生活を守るための必須点検です。

  

早めに試運転を行えば、

・故障の早期発見

・修理、交換の余裕確保

・電気代の節約

といった大きなメリットが得られます。

  

また、リフォーム時にはエアコン周りも一緒に見直すことで、住まい全体の快適性・経済性をさらに高めることができます。
エアコン試運転は、自分でできる小さな点検ですが、暮らしを大きく守る力を持っています。

ぜひ毎年、適切な時期に、欠かさず、実施してみてください!

   

マルイガス東京株式会社は安心・安全をモットーに施工させていただいております。
工事・施工にお悩みの際は、お見積もりからさせていただきますのでお気軽にご相談ください。
お見積もりは無料です。

 


工事は安心のマルヰガス東京株式会社へ!

マルヰガス東京株式会社は、「八王子市指定水道業者」「東京都指定排水設備工事事業者」にも選ばれており、安心して依頼していただくことができる会社です!

弊社は、ガスのリフォームだけではなく、水漏れや、キッチンの流し台の交換なども行っております。

下記が施工事例写真の一部です!

少しでもお得に水漏れを直したいというお客様の希望に沿えるように、施工させていただきました。

マルヰガス東京では、配管をやりかえたり、衣類ガス乾燥機の乾太くんを設置したり、キッチンやトイレなどの水回りのリフォームを承っている会社です。

実際の口コミをご覧下さい!

リフォーム会社紹介サイトの「ホームプロ」という他社の口コミで、「会社の評価ポイント ベスト 3」をお客様の口コミをもとに作成していただきました!

1位 担当者の人柄・説明力

2位 丁寧な対応

3位 納得の価格

また、お客様がマルヰガス東京で施工をすると決めていただいた理由を抜粋しました。

お客様①見積もりを行った際の回答の速さや内容、担当者の人柄や説明内容・提案などとても好印象だったため

お客様②会社の過去の施工事例が気に入ったから
お客様③提案、プランが良かったから
お客様④会社の規模が大きく信頼出来ると思ったから

等々、有り難いご意見がとても多く、感謝の気持ちで胸がいっぱいになります。

他の口コミはこちらからご覧ください!

お客様からの口コミや、「八王子市指定水道業者」「東京都指定排水設備工事事業者」にも指定されていることから、八王子市での水回りの修理に自信があります!

過去の施工事例はこちらからご確認いただけます。

八王子市周辺の方ももし、キッチンやトイレの水漏れで、お困りのことがあったら、お気軽にお電話でご相談ください。

電話番号 042-622-3772まで

また、無料でお見積もりも実施しております。

是非、お気軽にご連絡ください!

八王子の会社です

会社案内

わたしたちは、1955年10月の創業以来、
エネルギーの自由化や生活スタイルの多様化など
社会の変化に迅速に柔軟に対応し、
お客様の気持ちに寄り添うことで
地域社会から選ばれる企業を目指しています。