【リフォーム】家の臭いの解消法対策2選
2023.07.18気温の高い日や雨の日、湿気の多い日など家の臭いが気になったことはありませんか?
ずっと住んでいて臭いに気づいてない可能性もあるかもしれません…
「臭いで誰もお家に呼べない」「臭いのこと誰にも話せない」「対策しているはずなのに」と悩んでいる人!
原因・リフォームでの解消と対策を教えちゃいます!!
嫌な臭いとおさらばしましょう!
contents
1.家の臭いの原因 【原因】
2.リフォームでの臭いの解消法 【解消・対策】
1.家の臭いの原因 【原因】
まずは臭いの原因を知ることが大切です。
カテゴリー別で臭いの原因となる場所・原因をご紹介します!
〈 居室 〉
・湿気やカビのにおい
・汗、タバコのにおい
・ペットの体臭や糞尿
・壁や家具に染み付いているにおい
・洗濯物の生乾き
・ゴミ箱
・エアコンのカビ臭
〈 キッチン 〉
・料理のにおい
・排水口のにおい
・油や煙、生ごみ
〈 トイレ 〉
・排水口からのにおい
・カビのにおい
・便器からし尿のアンモニア臭
〈 浴室 〉
・湿気やカビのにおい
・排水口からの下水臭
〈 玄関 〉
・靴や下駄箱の中のホコリやカビ
2.リフォームでの臭いの解消法 【解消・対策】
自分じゃ解決できない臭いはリフォームで解消しましょう!
「内装リフォーム」「湿気対策リフォーム」についてご紹介いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
内装リフォーム
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
< 消臭効果のある壁紙に張替 >
壁は家の中でも大きな面積を占めているので、ニオイがしみ込みやすいです。
壁をリフォームすることで消臭になりますが、その際は壁自体に消臭・調湿機能が備わっている壁材を選ぶと対策になり、家の中にニオイが付きにくくなります。
< 畳やフローリングを張替 >
壁同様、床部分もニオイがしみ込みやすい場所のひとつです。
畳やフローリングを張り替えることで消臭ができます。
畳の張替は表替え・裏返し・新調の3つ方法があります。フローリングは抗菌機能や表面に耐アンモニアや消臭加工を施したフローリングがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
湿気対策リフォーム
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
臭いの原因はカビもあります。
「カビは湿気が多いところに発生する」「シロアリなど害虫は湿気のある場所に発生する」ので、湿気対策も効果的です。
< 床下換気扇 >
湿気が溜まりやすい位置は床下です。
床下換気扇は、モーターでファンを回して床下の湿度を調整するもので、吸気口と排気口を作って空気を循環させる役割があります。
湿気を取り除いてカビや木材の腐朽を防止します。床下換気扇は床下に発生する結露を乾かしてくれる効果もあります。結露が乾かないままだとカビや雑菌を繁殖させる原因になってしまうのです。
シロアリなどの害虫対策もできます。シロアリなど害虫が好む環境は高温多湿で木材が湿っている場所です。床下換気扇を設置すると換気率がアップするため、これらの害虫が居づらい空間を作ることにも役立ちます。
< 防湿シート >
防湿シートとは、床下からの湿気を防ぐためのシートのことを言いますが、地面の上に敷くことで地面から上がってくる湿気を防ぐことができます。
部分的に使うのではなく床下の全面に施工します。
< 断熱リフォーム >
断熱や換気が不十分だと、外と中の寒暖差によって窓や壁が結露することがあります。
結露も湿気の原因になりますので、断熱材を入れる、断熱性の高い二重構造の窓に交換するなどしましょう。
臭い解消・対策ならマルヰガス東京リフォームへ
不安であったり、自分で解消できなかったり、悩んでいたら自分で解消する前でも、
ぜひマルヰガス東京のリフォームへお気軽にご相談ください!
お客様のことを考えたリフォームをご提案させていただきます!
【リフォーム】室内の臭いの解消法対策2選_YouTube